お料理メモ

◆昆布豆◆春巻き◆銀杏と長芋の落とし揚げ
◆マメまめスープ◆ダイズサラダ◆大豆と海老の中華炒め
◆たけのこご飯◆れんこんと鶏肉の煮物◆れんこんとがんもどきの煮物
◆シャキシャキとんかつ◆大豆の胡麻味噌和え◆れんこんと豚肉のキムチ炒め
◆れんこんバーグ◆金平れんこん◆れんこんとツナのマヨネーズ炒め
◆さつまいものはちみつレモン煮    


昆布豆
材 料  (2人分) 古川大豆200g
早煮昆布10g
砂糖25g
醤油20g
少量
作り方@古川大豆は水気を切っておく
A昆布はぬれ布巾で表面の汚れをふいてから1cm角に切る
B鍋に水200ccと昆布を入れ、柔らかくなるまで煮る
CBに古川大豆と調味料を加え、煮汁がほとんどなくなるくらいまで弱火で煮る
  エネルギー 242kcal
  蛋白質   17.2g
  脂質     9.1g
  食物繊維  4.9g  (1人当り)
一口メモ 食物繊維には水に溶けるものと溶けない2つのタイプがあります。
大豆は不溶性、昆布は水溶性の食物繊維が含まれています。
この2つを組み合わせた昆布豆はより効果アップの献立です。
topへ

マメまめスー
材 料 (2人分)古川大豆100g
玉ねぎ100g
にんじん50g
ウィンナー50g
コンソメ(固形)1個半
200cc
豆乳200cc
パセリ少量
小1
作り方@古川大豆は水気を切っておく
A油を熱し、1.5cm角に切った玉ねぎ、にんじんを炒める
B水とコンソメを加え、煮立ったらアクをすくい大豆を加え、野菜がやわらかくなるまで煮る
C5mm巾の輪切りにしたウィンナーと豆乳を加え、煮立たせないように弱火でさっと煮る
 最後にパセリのみじん切りを加える
  エネルギー 272kcal
  蛋白質   15.9g
  脂質     15.9g
  食物繊維   3.4g  (1人当り)
一口メモ 大豆の良いところを引き継いでいる近頃ブームの豆乳ですが、
慣れない人には飲みにくいかもしれません。
お料理に利用したり、豆乳を飲みやすく加工した調整豆乳を試してください。
topへ

たけのこご飯
材 料 (2人分)160g
だし汁220cc
大1
醤油大1
ゆでたけのこ60g
a(だし汁20cc
  みりん小1/3
  醤油)小1/3
鶏肉40g
b(酒小1/3
  醤油)小1/4
油揚げ8g
作り方@米は洗っておく
Aゆでたけのこは、水気を切って小さめの薄切りにし、aで下煮をしておく
B鶏肉は細かく切る。油揚げは油抜きをして細かく切る
C@にだし汁と調味料を加え混ぜ、AとBを入れて炊く
  エネルギー 352kcal
  蛋白質   11.5g
  脂質      3.0g
  食物繊維   1.1g  (1人当り)
topへ

シャキシャキとんかつ
材 料 (2人分)豚ロースうす切り肉100g
繊切りたけのこ水煮50g
塩、こしょう適宜
小麦粉、卵、パン粉、揚げ油適宜
作り方@繊切りたけのこは水気をきってからキッチンペーパーで水気をふき取り、塩、こしょうで下味をつける
Aたけのこを芯にしてうす切り肉を巻く
B小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけて、170℃の油でからっと揚げる
C甘味噌たれやおろしポン酢等、好みのソースを添える
  エネルギー 250kcal
  蛋白質   11.9g
  脂質     18.5g
  食物繊維   0.9g (1人当たり)
一口メモ たけのこを巻き込むことで、少量のお肉でもボリュームアップし、食物繊維もプラスできます
味噌だれやポン酢といった和風味がたけのこに合います
夏には、梅肉で合えたたけのこを、大葉で巻き、それから豚肉で巻いて揚げると、大人向きになります
topへ

れんこんバーグ
材 料 (2人分)牛豚合挽き肉160g
塩、こしょう適宜
水煮れんこん60g
玉ねぎ50g
食パン25g
牛乳大1
1/2個
適宜
作り方@れんこんは水洗いをしてから水気を切り、5mm角に切っておく
A玉ねぎはみじん切りにして、油で炒め冷ます 食パンは細かくちぎって牛乳でしめらせておく
B肉に塩、こしょうを加え、十分にこねる
C@ABに、とき卵を加え、手でよくこねた後、丸める
Dフライパンに油を熱しCを入れ、両面に焼き色を付けてから蓋をして弱火で中まで火を通す
 ケッチャプ、おろしポン酢、照り焼きソース等、お好みのソースをかける
  エネルギー 333kcal
  蛋白質   18.7g
  脂質     21.7g
  食物繊維   1.4g (1人当たり)
topへ

春巻き
材 料 (2人分)4本春巻きの皮4枚
豚ももうす切り肉30g
a(酒小1/2
  醤油小1/4
  片栗粉)小1
繊切りたけのこ50g
長ねぎ25g
にら20g
しいたけ1枚
砂糖小1/4
小1
醤油小1
塩、こしょう適宜
ごま油小1強
作り方@繊切りたけのこは水気をよく切っておく
A豚うす切り肉は細切りにしてaで下味を付けておく
B長ねぎ、しいたけも細切りに、にらは5cm位に切っておく
Cフライパンにごま油を熱し、肉、たけのこ、長ねぎ、しいたけを炒め、最後ににらを加え、調味する
DCの粗熱が取れたら、春巻きの皮で包み、160℃の油できつね色にからっと揚げる
  エネルギー 231kcal
  蛋白質    5.9g
  脂質     15.3g
  食物繊維   1.8g (1人当たり2本)
topへ

ダイズサラダ
材 料 (2人分)古川大豆100g
ツナ水煮缶60g
あさつき5g
マヨネーズ20g
作り方@古川大豆とツナ缶は水気を切っておく
Aあさつきは小口切りにしておく
B@とAをマヨネーズであえる 味が薄ければ、塩、こしょうで味を調える
  エネルギー 179kcal
  蛋白質   13.2g
  脂質     11.9g
  食物繊維   1.9g (1人当たり)
一口メモ ツナはオイル漬けよりも水煮を使ったほうが油っこくなくてカロリーも抑えられます。また、油の量を抑えたタイプのマヨネーズ を使うともっとヘルシーになります。
大人の方なら、おろしわさびや練からしを少量加えてもおいしいです。
topへ

れんこんと鶏肉の煮物
材 料 (2人分)れんこん水煮200g
鶏もも肉80g
銀杏水煮10ケ
ごま油小2
だし汁150cc
砂糖大2
みりん大1
醤油大1と1/2
作り方@れんこんは水洗い後水気を切ってから乱切りにする
A鶏肉は一口大にそぎ切りにする
B鍋にごま油を熱し、れんこんと鶏肉を炒め、鶏肉の色が変わったら、だし汁を加える
C煮立ってきたら火を弱め、アクをすくい、調味料を加えて煮込む
 最後に銀杏を加え、汁気がなくなるまで煮詰める
  エネルギー 264kcal
  蛋白質    9.5g
  脂質      9.9g
  食物繊維   2.5g (1人当たり)
topへ

大豆の胡麻味噌和え
材 料 (3人分)北海道美瑛町産蒸し大豆1袋(120g)
鶏ささみ60g
グリーンアスパラガス15g
大1
a(味噌大1と1/2
  砂糖大2
  みりん大1/2
  すりごま)20g
作り方@ささみの筋を取り、酒をふってラップをして、電子レンジで2〜3分加熱する
A@を熱いうちに細かくさいて、冷ましておく
 アスパラガスは塩ゆでして小口切りにしておく
Baを混ぜ合わせ、大豆、ささみ、アスパラガスを和える
  エネルギー 172kcal
  蛋白質    12.1g
  脂質      5.7g (1人当たり)
一口メモ グリーンアスパラガスを彩りとして加えましたが、ゆでたいんげんや刻んだあさつきを代用してもOKです。
旬の野菜を利用しましょう。砂糖の量はお好みで調整してください。
topへ

金平れんこん
材 料 (2人分)岩国れんこんチラシ1袋(130g)
ごま油大さじ1/2
だし汁大さじ1
砂糖小さじ1
醤油大さじ1
白いり胡麻2g
一味唐辛子少々
作り方@れんこんチラシは水洗いして、水気を切っておく
A油を熱し、@を炒め、だし汁と調味料を加え、煮汁がなくなるまで炒め煮する
B火を止める前に白いりごまと一味唐辛子をふりかける
  エネルギー  95kcal
  蛋白質     1.7g
  脂質      3.6g
  食物繊維   1.6g (1人当たり)
topへ

銀杏と長芋の落とし揚げ
材 料 (2人分)銀杏1袋(50g)
長芋100g
てんぷら粉大さじ4
揚げ油適量
作り方@長芋は皮をむいて、1cm角の角切りにし、銀杏と一緒にてんぷら粉をまぶしておく
A残りのてんぷら粉を水で溶いて、長芋と銀杏を混ぜ合わせ、170℃に熱した油にスプーンで落とし入れ、2分ほど揚げる
お好みで、塩をふったり、天つゆを添えてお召し上がりください
  エネルギー  320kcal
  蛋白質     3.6g
  脂質     19.8g
  食物繊維   1.6g (1人当たり)
topへ

大豆と海老の中華炒め
材 料 (3人分)北海道美瑛町産蒸し大豆1袋(120g)
芝海老150g
a(酒小さじ1
  塩小さじ1/3弱
  生姜汁小さじ1/3弱
  片栗粉)小さじ2
ブロッコリー100g(正味)
ごま油小さじ2
b{中華スープ(中華だしの素小さじ1/2+水大さじ3)
  酒小さじ1
  塩小さじ2/3
  胡椒}少々
片栗粉小さじ1/2
作り方@芝海老は、背わたを取り除き、aをもみこむ
A@を下ゆでし、水気を切っておく
Bブロッコリーは小房に分け、塩茹でしておく
Cフライパンにごま油を熱し、大豆をさっと炒める。Aとbを加え、煮立ってきたらBを加え、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける
  エネルギー 150kcal
  蛋白質    15.7g
  脂質      4.5g (1人当たり)
topへ

れんこんとがんもどきの煮物
材 料 (2人分)岩国れんこんスライス1袋(130g)
がんもどき100g
だし汁1カップ
砂糖大さじ1
醤油大さじ1
みりん小さじ1
小さじ1
作り方@れんこんスライスは、水洗いをして、水気を切っておく
Aがんもどきは食べやすい大きさに切り、熱湯を回しかけ、油抜きをする
B鍋にだし汁と調味料を煮立て、@とAを加え、味がしみ込むまで弱火で煮る
  エネルギー 194kcal
  蛋白質    9.3g
  脂質     9.0g
  食物繊維   2.2g (1人当たり)
topへ

れんこんと豚肉のキムチ炒め
材 料 (2人分)うす切り水煮れんこん100g
豚もも肉60g
白菜キムチ60g
少量
こしょう少量
醤油大1
ごま油小2
作り方@れんこんは水洗いをしてから水気を切っておく 豚肉は1cm幅に、キムチも食べやすい大きさに切る
Aフライパンにごま油を熱し、豚肉を炒め、次にれんこんを加え、しんなりするまで炒める
BAにキムチを加え、醤油、塩、こしょうで調味する
  エネルギー 145kcal
  蛋白質   8.4g
  脂質     7.3g
  食物繊維  2.0g (1人当り)
topへ

れんこんとツナのマヨネーズ炒め
材 料 (2人分)岩国れんこんチラシ1袋(130g)
ツナ缶(オイル漬け)1缶(80g)
マヨネーズ大さじ1
醤油大さじ1
あさつき5g
作り方@れんこんチラシは、水洗いをして、水気を切っておく。あさつきは小口切りにする
Aツナ缶をオイルごと弱火にかけ、れんこんを加えたら、中火にする
Bマヨネーズ、醤油を加え、手早く炒め、最後にあさつきを加える
  エネルギー 205kcal
  蛋白質    9.3g
  脂質    13.8g
  食物繊維   1.6g (1人当たり)
一口メモ  チラシれんこん(うすぎり)を使用しましたが、スライスれんこんの場合は、一口大のいちょう切りにして調理してください。
 その場合は、炒め時間を調節してください。ツナ缶のオイルを利用して炒めますので、別に炒め油は使いません。
 油ハネしますので、最初は弱火から調理してください。
topへ
さつまいものレモン煮  
材 料 (4人分) 鹿児島県産さつまいも 1袋(約250g)
人参 1本
はちみつ 大さじ2
レモン汁 大さじ1
バター 大さじ1
作り方 @さつまいもは1センチ、人参は8ミリぐらいの輪切りにする。鍋に人参を敷くように並べ、その上にさつまいもを敷くように並べる。
Aひたひたに水を入れ、落し蓋をして強火にかける。沸騰したら中火で、人参に火が通るまで(15分くらい)煮る。
B材料が柔らかくなったら、火を止め、なべ底から1センチぐらいになるように煮汁を捨て、ハチミツ、レモン汁、バターを入れて、鍋をゆすって溶かす。
C鍋のまま冷まして味がなじんだら出来上がり!
  エネルギー kcal
  蛋白質    g
  脂質    g
  食物繊維 g (1人当たり)
一口メモ  バターの塩味がハチミツを美味しくし、照りもだしてくれます。味をつけてから冷ますのではなく、お好みの濃さまで煮詰めても。ハンバーグ、カレーなどの付け合せにオススメです。
topへ